MENU
マイホームをお考えの方にぜひ知っていただきたいのが維持費についてです。
資金計画を練るときは、家を建てた後にかかる年間費用についても考えることが大切です。
そこで今回は、マイホームの年間維持費とその内訳、マイホームの維持費を抑える方法についてご紹介します。
□マイホームの年間維持費とその内訳をご紹介!
一戸建ての維持費は年間約40万円かかります。
維持費は大きく3つに分けられます。
*税金
土地・建物を所有している場合には固定資産税がかかります。
各自治体が定めた土地や建物を評価した金額である固定資産税評価額の1.4パーセントの金額を支払います。
また、エリアによっては、都市計画税がかかります。
都市計画事業や都市区画整備事業の費用に充てられます。
固定資産税評価額の0.3パーセントの金額を支払います。
*修繕費用
築10年頃から修繕費用が必要になります。
修繕費用の総額は約600万円〜800万円かかるとされています。
一戸建てを30年間所有する前提で修繕費用が800万円かかると仮定すると、1ヶ月で2万2000円必要になります。
そのため、修繕費用は毎月2万2000円を目安に見積もると良いでしょう。
*保険料
マイホームを購入する際は、火災や地震などの被害に備えて火災保険や地震保険に加入する必要があります。
保険料は種類によって変わりますが、5年で15万円〜20万円前後かかります。
また、住宅ローンを組む際は、団体信用生命保険に加入を求められる場合もあります。
□マイホームの維持費を抑える方法をご紹介!
1つ目は、固定資産税の控除を利用することです。
広さや築年数によっては固定資産税の控除を受けられます。
新築されてから3〜5年の間は、税額を半分に減らせます。
2つ目は、保険の比較・見直しをすることです。
保険に加入する際、補償内容をあまり理解していない方は多いです。
特に、火災保険に含まれる家財保険についてはあまり理解されていません。
維持費を抑えるには、保険プランの比較をしてから加入して、定期的に見直すことが大切です。
3つ目は、点検・メンテナンスを定期的にすることです。
点検やメンテナンスを怠ると、後に大規模な工事が必要になった際に、結局、高い費用を支払う必要があります。
面倒くさがらず、定期的に点検やメンテナンスをすることが重要です。
□まとめ
今回は、マイホームの年間維持費とその内訳、マイホームの維持費を抑える方法についてご紹介しました。
維持費は、年間で約40万円かかります。
ついつい土地代や建築費に注目しがちですが、年間費用等にも注意を払うことが大切です。