kurashi journal

2022.06.30

賃貸のトイレを機能的にしたい方必見!ウォシュレットの取り付け方を解説します!

トイレは毎日使用するものなので、その機能にこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
しかし、賃貸物件ではどのように工事してよいのか分からないといった不安もつきものです。
そこで今回は、賃貸物件でのウォシュレットの取り付け方と選ぶときのポイントを紹介します。

□賃貸物件でも快適なトイレを実現できる!ウォシュレットの取り付け方とは?

自分でウォシュレットを取り付ける際に気を付けるべきことの1つが、管理会社や大家さんの許可を得ておくことです。
取り付け後に何らかのトラブルが生じたときに、前もって連絡していないとなると、その責任を問われる可能性があります。

また、コンセントがあるかどうかと、トイレの大きさや形状も確認しておきましょう。
ウォシュレットという名前は、実はTOTOの商標であり、正式名称は温水洗浄便座です。
その呼び名の通り温水をつくるだけでなく、それを噴射する機能があり、電気が動力源となっているので、取り付け段階でコンセントがないことに困らないように、事前に確認しておきましょう。
メーカーによって形状や大きさも違うので、その点にも注意が必要です。

さらに、不安な場合は専門業者に依頼するのも一つの手です。
ウォシュレットには製品と同封された説明書がありますが、普段からDIYに慣れていない方にとっては難しいと感じることもあります。
不安に感じたまま自分で進めていくよりは、専門業者に依頼して取り付けてもらう方が、結果としてメリットが大きいこともあります。

□取り付け後に後悔しないために!ウォシュレット選びのポイントを紹介します!

1つ目のポイントは、便器のサイズです。
便器の穴のサイズは、レギュラーサイズで縦幅320ミリメートル~350ミリメートル、エロンゲートサイズで355ミリメートル~380ミリメートルとなっています。
海外製品には規格外のものもあるため、自分に合ったサイズのものを選択しましょう。

2つ目のポイントは、価格です。
平均価格は5万円程度となっていますが、機能性の違いにより価格は大幅に変動するので、求める機能と価格のバランスに気を付けて選択しましょう。

3つ目のポイントは、温水製造方法と操作パネルの種類です。
温水製造方法に関しては、本体価格は安いが、保温に電気代がかかり湯切れや雑菌繁殖の恐れがある「貯湯式」と、本体価格は高いが、保温が不要で湯切れや雑菌繁殖の恐れが少ない「瞬間式」があります。
また、操作パネルに関しては、本体に取り付けられた「一体型」と遠隔操作ができる「リモコン型」があります。

□まとめ

ウォシュレットを賃貸で取り付けるときは、管理会社や大家さんへの許可や大きさ、形状などを確認しておきましょう。
また、選ぶときは便器のサイズや価格、温水製造方法と操作パネルの種類を意識しましょう。
不安な時は専門業者に依頼すると、失敗する恐れが小さくなるのでおすすめです。

pagetop