kurashi journal

2024.05.22

マイホーム購入時に考えたい!よくある近隣トラブルとその対策について解説します!

毎日の快適な生活のためには、マイホームの立地や間取りだけでなく、近隣住民との関係を良好に保つことも大切です。
しかし、人間同士の関わり合いの中で、常にトラブルなく仲良くするというのはなかなか難しいものです。
そこで今回は、近隣住民との間に起こりがちなトラブルの事例と、その予防策を紹介します。

□頻発している近隣住民とのトラブルとは?経験談をもとに紹介します!

近隣住民とのトラブルの中でも代表的なのが、騒音問題です。
子供の声や楽器の演奏音、車やバイクのエンジン音など、様々な音によってトラブルが発生してしまっています。
実際に、新居でペットの鳴き声がうるさいと苦情を言われたり、バーベキューを夜遅くまでする隣人の行動をストレスに感じたりといった事例が見られます。

境界問題も、近隣住民との間に発生するトラブルとして見逃せません。
実際には、新居に植えた木の枝が隣人の庭に入ってしまい、落ち葉の処理に関して注意されたり、雪かきで集めた雪が隣の家にはみ出して生活に支障をきたしたりといったトラブルが発生しています。

ルールやマナーを守らない人によってごみ問題が発生することもあります。
実際に、ごみの分別ルールを守らない人によって収集不可となったごみから悪臭が発生したり、カラスや害獣が発生したりと、生活に重大な問題を引き起こしている事例があります。
住民間での解決が難しい場合は、第三者に仲介してもらいましょう。

□近隣住民とのトラブルを未然に防ぐコツとは?

ご近所問題の代表格である騒音問題を未然に防ぐ方法の1つが、建物の防音性を事前に確認しておくことです。
マンションやアパートなどの集合住宅はもちろん、一戸建てでも防音性能が低いと少しの物音でトラブルに発展する恐れがあるので、物件の防音設備の有無は事前に確認しておきましょう。

あらゆるトラブルに共通して言えることですが、日ごろのコミュニケーションを適度にとり、互いの事情をある程度把握しておくことが予防に効果的です。
地域や年齢層、性別などによって適切な距離感は異なるので、あまりプライベートな話に介入しすぎないことを意識しましょう。
仮に何らかの不満がある場合は、個人に直接伝えるのではなく、第三者に仲介してもらうと、お互い冷静に問題に向き合いやすくなります。

□まとめ

騒音問題やごみ問題など、マイホームの近隣住民とのトラブルは多種多様であり、一度問題が起こると解決するには大きな労力がかかります。
事前に問題の発生源となりうる要因を排除して、トラブル抑止に努めましょう。
もしトラブルが発生した場合は、冷静に解決するためにも第三者に仲介してもらうのがおすすめです。

pagetop