お客さまの声を形に
座談会の概要
私達は、お客様の満足度をあげるために、すでに家づくりを経験された奥様や、これからの家づくりを考えている奥様に集まって頂き、様々な意見を頂いています。 奥様目線の家づくりをテーマにした座談会を開催しています。
奥様や、これからの家づくりを考えている奥様に集まって頂き、様々な意見を頂いています。
子育て、収納、家事、など奥様ならではのアイディアや、”もっとこうしたい”など活発な意見交換がされている場です。
今回の座談会で得た意見
参加した方々から頂いた意見の一部をご紹介します。
- リビングからトイレが離れていると友人が遊びに来た時周りを見渡せる時間が出来るので、主婦力チェックが入る(掃除がしっかりしてあるか?)リビングから近い所にトイレが良い。
- 玄関の近くにトイレがあると、出た後に来客が来たら気まずいので、トイレドアが見えないところが良い。
- 玄関の土間仕上げSCに、コートかけがあるより、別で玄関コートかけが近くに欲しい。→トイレ横の収納。パイプハンガーのみ希望。
- リビングに物、人が集まるのでリビング収納は、必ず欲しい。
- 子供が小学校に上がるまで一番家事が忙しいので、リビングにおもちゃ箱を置く収納が欲しい。
- 階段下、北側に食品庫があると、食品・漬け物の保存がしやすい。日当たりの良いところは、さけたい。
- 子供部屋に本棚より、リビングに本棚の方が子供が良く本を見るようになる。
- キッチンカウンター年齢があがると、生活時間がバラバラになるので、使うことが多なる。
- ベランダに水栓があると、掃除がしやすい。
- 部屋に学生机は、今は使わなくなっている。リビングにみんなで共有出来るカウンター(机)があれば便利。
- 外収納については、タイヤとか置ける広い収納スペースがあれば、外からのアクセス収納便利。
- 近隣との境界が近いと勝手口は使わない。
- 和室は、来客用では考えていない。
- 棚の中段奥行きがあると利用性が大変。
- 玄関西側に、窓があると、玄関にある観葉植物も陽当たりもよく育つ。
- 幼稚園の制服・かばん・習い事の道具の収納場所が1Fにあると便利。(2Fわざわざとりにいくのは、めんどう)
今回座談会に参加した方の感想
参加した方々から頂いた感想の一部をご紹介します。
- まだまだ話し足りないので、機会があればまた参加したいと思います。 【K様】
- リラックスして沢山話す事もでき、楽しい時間を過ごせました。 【U様】
- 他の方の意見も聞けて参考になりました。また、物を置く場所とかみんな同じようなところに置いたりしてるだなと思いました。 【F様】
- 言いたい事を上手に引き出して頂いて話しやすかったです。また、スタッフの方の身内話しを入れて下さったのは、心遣いがあり話しやすかったです。また、現在情報も多く、多様なアィディアを入手出来る時代なので、何よりも『自分の考えを取り入れてもらうやすい』事がうける基本だと思います。 【A様】
住宅購入経験者からの意見を元にした住まい統計から