kurashi journal

2021.05.24

新築住宅の耐震等級はどれくらいがいいの?エスティケイが解説

キーワード 耐震等級

家を新築する際に絶対に忘れてはならないことの一つに地震対策が挙げられます。近年では日本でも大地震が発生することが多く、これまでに発生した大地震ではどの地域でもいまだ復興は道半ばといったところでしょう。

地震により住む家を失い、不自由な避難生活を強いられている人は今でも大勢います。これらは決して他人事ではなく、これから家を建てるのであれば、できる限り地震の影響を小さくしたり、被害を最小限に抑えられるように考えていくことが大切です。

建築基準法には耐震等級と呼ばれる項目があります。これは簡単に言うと、その建物の強さを表す指標であり、新築住宅であれば耐震等級1が絶対に必要になります。

これがなければ欠陥住宅であるということです。レベルが2になると、等級1で想定する地震の1.25倍の地震力に耐えられる程度とされ、さらにレベル3に関しては、等級1の1.5倍の地震力に耐えられる程度となります。

新築住宅を建設するに当たり耐震等級はどれくらい必要なのかと考える人もいるかもしれませんが、当然のことながら等級が上がるごとに建物に対する信頼性は上がっていくことでしょう。

等級2は病院や学校などの避難所になる建物の耐震性能で、等級3は消防所や警察署などの防災の拠点となる建物の耐震性能をさしています。そのため等級3にもなると、地震保険に加入した場合にはその金額が半額になることもあります。

しかし耐震等級が高ければ、絶対に安全という保証はありません。耐震等級そのものも大切ですが、良好な地盤であることや軟弱地盤であった場合には適切な地盤改良がおこなわれているか、地震の力が上手に耐力壁に伝わる設計になっているか、適切な施工がなされているかなどの点も非常に重要です。

そのため等級だけを見るのではなく、耐震性の高い間取りになっているかどうか、地盤に問題はないか、適切な施工がなされているか等のことを総合的に見て判断する必要があります。地震から逃れることはできず、いつか必ず発生するものだと考え、できる限りの備えをしておきましょう。

pagetop